我が家は大丈夫! 「黄色いバンダナ作戦」2年目は?
2012年 09月 04日

にほんブログ村
9月1日(土)は「防災の日」、市内の多くの町内・区の自主防災会で防災訓練が行われた。
我が駿河台3丁目でも暑い中、集中的に行なった。

今日は、その1ということで、去年から始めた「黄色いバンダナ作戦」の様子をどうぞ。
事前に、各家庭で8:30までに「黄色いバンダナ掲示を!」と連絡が回っていたが・・・。

町内を回ると、多くのお宅に掲示してある。

でも、この小さくたたむ結びつける形ではわかりにくい。

やっぱりこうだよ。

各組合でバンダナ掲示・不掲示のお宅を確認した組長さんが、記入した連絡票・地図を持って、本部にいるブロック長さん(東・西・南・北で各ブロック120~130世帯)に報告する。

世帯数が最も多い(30世帯)組の組長さんは、やはり時間がかかった。

情報班がデータを取りまとめる間に開会式。

全体で240名以上が参加。
そしてバンダナの掲示は376軒、全体の81.4%。去年が75.5%だったので5%以上アップした。
世帯数が多く広い町内なので、とにかく早く、確実に被災情報を集約することが必要だ。
「災害!」、「震度5弱以上!」となったら、「大丈夫だったらバンダナを!」と身体が動くよう、何度も何度も訓練を繰り返すしかない。
続きはまた後日ということで。
by koike473 | 2012-09-04 07:26 | 防災 | Trackback | Comments(0)