9月決算議会が近づいてきた!

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士情報へ
にほんブログ村

 昨日は、全議員に30日に開催される決算委員会協議会の資料が配布された。
 昨年度から、議会基本条例に位置付け取組み始めた「決算における議会の事業評価」の資料だ。
9月決算議会が近づいてきた!_f0141310_7184091.jpg

 去年は、各会派での選出を基に評価対象事業を選んだ。
 しかし今年は、より課題等をタイムリーに把握できていることと、分野の偏りを無くすという観点から、4つの常任委員会それぞれが3~4事業を選定する形となった。
 6月まで私が所属していたのは「環境経済委員会」。
 この委員会で選定したのは、「富士山麓ブナ林創造事業」、「労働啓発事業」、「富士山百景推進事業」の3本。
9月決算議会が近づいてきた!_f0141310_7185744.jpg

 一方、評価作業は、「一般・特別会計決算委員会」、「企業会計決算委員会」で行われるが、私が所属する企業会計決算委員会での評価対象事業は、「簡易水道統合整備事業」の1本だけだ。
9月決算議会が近づいてきた!_f0141310_7191095.jpg

 会計区分上の偏りは残ってしまったが、分野的には網羅した形にはなった。
9月決算議会が近づいてきた!_f0141310_7192489.jpg

 早速昨日、一通り目を通したが、どの事業も一つひとつ確認しなければ内容や成果・課題がわからない。
 決算委員会で審議する前に、それぞれの会派等での事前勉強会や協議会での質疑が重要だ。
9月決算議会が近づいてきた!_f0141310_719422.jpg

 来週から、9月議会を前にしたいくつかの協議会が始まる。
 決算審査を中心とする9月議会は、予算の2月議会と並び、もっとも重要な定例議会だ。
 本腰を入れて準備をしなくては!

by koike473 | 2012-08-24 07:22 | 富士市議会 | Trackback | Comments(0)  

<< 青葉台小で富士市会場型総合防災訓練 月1回の試験的な草刈り 滝川の... >>