清水港から海上自衛隊の護衛艦「やまゆき」に体験乗船
2012年 08月 08日

にほんブログ村
5日(日)は、清水みなと祭りの一環で行われた海上自衛隊の護衛艦「やまゆき」の体験航海に参加した。


所属する議会の会派・市民クラブの2人の同僚議員との参加だ。
清水港の日の出埠頭は、この日も暑かった。

タラップを上がると、艦の幹部の方々?が敬礼で出迎えてくれる。

甲板と言うのか、通路には既に多くの参加者が場所を確保。

マリンターミナルビル(私が前職で勤務していた川口建築都市設計事務所で設計監理を担当)と20mm機関砲。

この機関砲、360°自在に回転し、敵のミサイルに向け1秒間に(だったと思うが)75発発射できるそうだ。

こちらは敵対艦ミサイル。

狭く急な「はしご」のような階段を昇る。

艦橋からの眺め。

そして艦内へ。艦長からの指示を受け、エンジンの出力を操作する部屋。

風呂。

食堂。

どの船にも神棚があるそうだ。

寄港した海外の港や船との友好交流記念の盾。こうした交流が安全保障に役立っている。

富士川河口沖くらいまで来たようだったが、艦内を見学していて海上の景色を見なかったのが残念!
「やまゆき」の後方高いところから撮った写真。

どこから撮ったかと言うと、看板右側の「ひゅうが」から。

この「ひゅうが」には度肝を抜かれた。
その写真は、また明日にでもということで。
by koike473 | 2012-08-08 07:44 | 海上自衛隊 | Trackback | Comments(0)