1ヶ月で伸びる夏草は強敵 滝川の土手の法面
2012年 07月 04日

にほんブログ村
2日(月)の午後は、少し時間が取れたので滝川へ出かけた。
1ヶ月前(6月4日)に、「そうだ!沼川プロジェクト」で刈った滝川の土手の草の状況確認とヒガンバナの里親区間の草刈りだ。
1月経つとご覧の通りだが、このあたりは思ったほど伸びていない。

この日は、ここではなく、もっと奥のヒガンバナの里親区間だ。
1ヶ月前の写真。10人近くが参加してかなり刈り込んだが。

やはり伸びている。法面は全く見えない。

ビフォー・アフターをどうぞ。
少しずつ刈っていく。この下のヒガンバナの球根に「太陽を浴びてしっかり育てよ」と期待を込めて。

やっと終わった。

土手の上からのビフォー。

アフターは。

里親のマイ看板も。

しっかり見えるようになった。

ヤブカンゾウがつぼみを膨らませている。(実は、私は季節を間違えたヒガンバナのつぼみだと思い書いたが、「ヤブカンゾウです」とご指摘をいただきました。ありがとうございます。でもこれじゃあ里親失格?)

全員で刈るのは9月初旬だが、私は8月初旬にも来て、1ヶ月ごとの変化を確認していこうと思う。
どう変化していくか楽しみだ。
by koike473 | 2012-07-04 07:08 | そうだ!沼川プロジェクト | Trackback | Comments(2)

ひっそりとつぼみをつけていたのは、ヒガンバナではなく、ヤブカンゾウだと思いますよ。
里親が子供を間違えちゃいけません(笑)
「ヒェーッ」です。
ヒガンバナでなかったとは!
「ヤブカンゾウ」と言うんですね。ネットで写真を見たらその通りでした。
ご指摘ありがとうございます。
ほんとにこれで里親じゃあ困りますね。ヒガンバナにもヤブカンゾウにも怒られます。
早速修正します!