風格ある県庁所在地・盛岡市

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士情報へ
にほんブログ村

 大槌町、山田町(岩手県)に視察に出かけた初日は車中(バス)泊で、2日目は盛岡市に泊まった。
 早起きして散歩に出かけた盛岡市内の様子をどうぞ。
 ゴールデンウィークに行った富山・金沢にいろいろ似ていた。

 盛岡城跡公園の石垣。金沢城とは違った荒々しさ?を感じる。
風格ある県庁所在地・盛岡市_f0141310_7353079.jpg
風格ある県庁所在地・盛岡市_f0141310_7353850.jpg

 本丸跡まで上がれる。
風格ある県庁所在地・盛岡市_f0141310_7355294.jpg

 地図の中の「盛岡城」の左側がホテルや商店街がある中心市街地。
風格ある県庁所在地・盛岡市_f0141310_736736.jpg

 富山市と同じように、蛇行する古い川(北上川)を埋立てて市街地が形成されたようだ。

 ちょうどラジオ体操の時間で、公園には多くの人が集まっていた。
風格ある県庁所在地・盛岡市_f0141310_7363835.jpg

 きれいな水が流れる中津川。
風格ある県庁所在地・盛岡市_f0141310_73655100.jpg

 盛岡城跡公園と一体となり、まちに風格を与えている感じだ。
風格ある県庁所在地・盛岡市_f0141310_737684.jpg

 岩手銀行旧本店。
風格ある県庁所在地・盛岡市_f0141310_737196.jpg

 「石割桜」(岩手地方裁判所の庭)。言葉では聞いたことはあったが、実物があるとは知らなかった。
風格ある県庁所在地・盛岡市_f0141310_737345.jpg

 そして市内で目に付いた歩道の段差解消策。
風格ある県庁所在地・盛岡市_f0141310_7374826.jpg

 これまであった?2cmほどの段差を、アスファルトを埋める形で解消している。
風格ある県庁所在地・盛岡市_f0141310_738795.jpg

 富山市とは違うが、こういう方法もできるなら富士市だって可能では?
風格ある県庁所在地・盛岡市_f0141310_73908.jpg

 早速確認してみよう。

by koike473 | 2012-06-01 07:41 | 視察・研修・勉強会 | Trackback | Comments(0)  

<< 今年最初の「滝川の草刈り」 放射線の空間線量率 富士市で0... >>