Facebook完全活用の研修会 まったくの素人が参加して

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士情報へ
にほんブログ村

 18日(土)は、市民活動センターで開かれた「Facebook完全活用術! NPOがFacebookを使う理由(わけ)」という講習会に参加した。
Facebook完全活用の研修会 まったくの素人が参加して_f0141310_863456.jpg

 私は、昨年10月にFacebookに登録したが、さっぱり使い方がわからず、そのままの状態だった。
 しかしいろいろなところでFacebookのおもしろさや効果を聞き、何とかやってみようと思っていた。
 「友達」になっていた市民活動センター長の山田さんから、Facebookを使って、この講習会のご案内が来ていたが、どうやって参加申し込みをしたらいいかがわからず結局電話で申し込んだ。
 後で聞くと、Facebook上で簡単に申し込むことができたそうだ。

 講師は、日本財団の山田さん。
Facebook完全活用の研修会 まったくの素人が参加して_f0141310_865632.jpg

 わかりやすく、「ふむふむ、そうか!」という感じで、あっと言う間に2時間半が過ぎた。
Facebook完全活用の研修会 まったくの素人が参加して_f0141310_875975.jpg

 
Facebook完全活用の研修会 まったくの素人が参加して_f0141310_871270.jpg
Facebookには、3つの種類があるそうだ。

 個人の「Facebook」、NPOや企業等の団体向けの「Facebookページ」、そしてメーリングリストのように使う「Facebookグループ」。
Facebook完全活用の研修会 まったくの素人が参加して_f0141310_87373.jpg

 山田さんは、NPOがFacebookページを活用する目的として、
  ・ゆるく知ってもらう
  ・伝えてもらう情報発信
 ・FacebookからHP、ブログへ
 ・イベント参加への誘導
 ・新しいコミュニケーションを模索する
 ・ファン(支援者)との接点の増加
 ・新しい層との接点創出
とまとめていた。
Facebook完全活用の研修会 まったくの素人が参加して_f0141310_882593.jpg

 家に戻り、操作してみると、所属するNPOふじ環境倶楽部にもしっかりFacebookページが開設されていた(失礼!)。

また私個人のFacebookで、今週から、毎日1回このブログで書いていることをテーマに投稿を始めた。
感じるのは、使っている人のスピードと(言い方は悪いが)中毒のようなはまり方?だ。
私がはまるかどうかわからないが、1ヶ月は続けてみようと思う。

by koike473 | 2012-02-23 08:09 | 視察・研修・勉強会 | Trackback | Comments(0)

 

<< 愛車PASを2代目(2台目)に... 26日にサクラの開花は間に合う... >>