公道を走る市内唯一の駅伝 第32回今泉地区駅伝大会
2012年 02月 20日

にほんブログ村
昨日は、第32回の今泉駅伝大会(今泉地区生涯学習推進会主催)が行われた。
今年一番の寒さの中、今泉まちづくりセンターには朝早くから多くの人が集まった。
開会式に続き、皆でラジオ体操。他人のことは言えないが、身体が固い人が目立つというより大半?

小学生、中学生、一般チームとあるが、これは去年に続き出場の「はなまる薬局」チーム。

各地のマラソン大会に参加を申し込むのだが、抽選に当たらず出場できない大会も多いそうだ。
郷土・今泉の偉人、金子彦太郎元吉原市長の銅像が見守る中で中学生・一般チームがスタート。


中学生、ガンバレ!

思いを込めたユニフォームですっ飛ばしていく。

公道を走る駅伝は、市内でも今泉地区だけだ。各交差点などには、全町内の役員の皆さんが立ち、事故がないよう全神経を集中する。

今泉地区は坂が多い。登りも下りも大変だ。

和田町の通称「和田銀座」に入る交差点。ここが一番危ない。役員や近所の人たちが見守る。


銀座の本屋の若旦那?ずいぶん楽しそうだが。

ここからゴールまでは一直線、ラストスパートだ。

だが最後に待っているこの坂がきつい。

そしてまちづくりセンター入口でとどめを刺される。

どのチームも力を振り絞ってゴール。我が駿河台3丁目チームは一般の部で2位に入る健闘だ。


銀座(和田町)に住む料亭の板長は余裕?無理やり?のピース。

選手、そしてそれ以上に安全確保に万全の態勢で臨んでいただいた役員、関係者の皆様、本当におつかれさまでした。
by koike473 | 2012-02-20 07:55 | 今泉 | Trackback | Comments(0)