きびきびした動きがまぶしい消防出初式
2012年 01月 10日

にほんブログ村
1月の第二日曜日は、毎年「出初式」と「成人式」が行なわれる。
今年も8日に行なわれた。
出初式(式典)には、来賓として細野環境大臣兼原子力行政担当大臣が出席し、祝辞を述べた。
ところが、この日の晩、自宅に帰りテレビでニュースを見ると、午後2時頃から行われた野田総理大臣と福島県知事との会談(福島県庁)に、細野大臣が同席していたのには驚いた。
新幹線で直行したのだろうが、フットワークの良さを改めて感じた。
一方、私は寒い中、式典で1時間以上椅子に座っていたら、ぎっくり腰が怖くて立つのが大変。新年からフットワークのまずさが目立つ。
ということで出初式の行進や演技の写真をどうぞ。
パレードの開始。

音楽隊。

毎年このアングルでビルの合い間に雪をかぶった富士山が見えるのだが・・・。

消防団方面隊の皆さん。

化学消防隊?

ラッパ隊。

子供達がお待ちかねの各分団の消防車。

第1方面隊による訓練礼式。

第5方面隊による小型ポンプ操法。


消防署員によるビル火災からの救助訓練。

最後は、寒い中、身体の芯から温まる甘酒をふるまっていただく「まとい会」(消防団OB)の皆様方。


例年は、出初式に続き成人式に出席するのだが、今年は沼津市で開かれた「震災がれき」に関する勉強会に向かった。
この勉強会の報告はまた後日と言うことで。
by koike473 | 2012-01-10 08:02 | 防災 | Trackback | Comments(0)