12月1日~4日の間に「災害用伝言ダイヤル『171』」の使い方を体験しましょう!
2011年 11月 29日

にほんブログ村
今日から11月定例議会が始まる。
12月14日までの16日間の会期だ。
一昨年までは、この11月議会で企業会計(中央病院、水道事業)の決算審査が行なわれたが、昨年から決算審査は全て9月議会で行なうこととなった。
そのため、補正予算案、条例案、請願などの審議と一般質問が中心の構成だ。
私は、昨日一般質問の通告を行い受付が4番目だった。
9日(金)の午前中になりそうだ。
ところで今日のブログの写真は、下のチラシ1枚のみ。

12月4日(日)の「地域防災の日」に合わせ、1日(木)~4日(日)の4日間、NTT災害用伝言ダイヤル「171」の実体験ができるそうだ。
171にダイヤルし、ガイダンスに沿って自宅の電話番号等を押し、例えば「お父さん、お母さん、おばあちゃんは無事だよ。吉原高校に避難しているよ」と録音する。
東京などにいる子供達は、やはり171にダイヤルし、自宅の電話番号で録音内容(上記の文章)を再生(聴く)することができる。
これで、一般の固定電話やケータイがつながらない場合も、安否確認・連絡ができる。
通話料金はかかるが、何はともあれ、実際に使い方を知らなければ使えない。
我が家でも事前に連絡を取りながら、子供達と実体験してみるつもりだ。
この災害用伝言ダイヤルは、災害時でなければ開設しないので、ふだん「一度使い方を確認してみるか」と思ってもなかなか体験できない。
皆さんのお宅でもやってみてはいかがでしょうか。
by koike473 | 2011-11-29 07:47 | 防災 | Trackback | Comments(0)