昨日から富士市議会報告会が始まりました
2011年 11月 11日
初めて取組む今年は、全議員36名が6人ずつの計6班に分かれ、市内6ヶ所のまちづくりセンターで行う。

昨日は、富士見台、鷹岡の2つのまちづくりセンターで行なわれ、私は富士見台の報告会を傍聴?した。

報告会は、決算審査、中でも今年初めて議会として取組んだ「議会による事業評価」を中心に9月議会での報告・意見交換を行なう形で進められた。

参加いただいた皆さんには9月議会の結果を取りまとめた「市議会だより」を配り、これを基に説明する。



当初議会内では、「資料が『市議会だより』だけでは、飽きてしまう。パワーポイントを使いもっとビジュアルにした方が良いのでは」との意見もあった。
しかし今年は初めての取り組みで、準備も日程的にも厳しかったことから「市議会だより」のみとなったが、後方から見る限りでは、皆さんじっくりと「市議会だより」を見ながら報告を最後まで聞く方が多くほっとした。

その後、報告に対する質疑や意見交換が行なわれた。

議会として市内各所に出向き、このような報告会を開催することを評価する意見もあった。
しかし一方、「懸案の政策について行政に意見を言いっ放しにするだけでなく、議会・議員がもっと汗をかくべきではないか。それが選挙の時に皆さんが言う真の『市民と市政のパイプ役』ではないか」との厳しい指摘もいただいた。
これらの意見は、全6ヶ所の報告会が終了後、改めて議会内部で整理、検討する予定だ。
私の出番は、今夜(11日)の富士駅北まちづくりセンターだ。
今夜は岩松でも、また15日にも吉原、吉永で開催されます。
報告内容はどの会場も同一の内容です。事前の申し込みは不要です。都合のつく方は、是非会場に足をお運び下さい。

にほんブログ村
by koike473 | 2011-11-11 07:40 | 富士市議会 | Trackback | Comments(0)