いよいよアピタ富士吉原店がオープン!
2011年 10月 06日

6日、7日は、カードメンバーの方に優先的にオープンし、グランドオープンは8日(土)とのことだ。
今日は、オープン直前の写真をご覧いただきたい。
長年「ユニー」の名前で親しまれてきたが、「UNY」が小さく残っただけで「アピタ(APITA)」の大きな看板に変わった。

出店する店の看板が壁面等にズラリ。



店内では、最後の準備に忙しそうだ。

アピタの記事で毎回写して載せてきた北側道路もしっかり完成した。

ところで、1つ残念に思うことがある。
この北側道路と国道139号(大月線)の交差点付近、横断歩道橋下の歩道の整備だ。

歩道に大きなクランクができてしまった。

工事中に仮囲いの塀ができ、前方の視界がきかず「せっかくの歩道ができてもこのままじゃあ危ないな」と思っていた。
「仮囲いがはずされたら、アピタの敷地も取り込んだゆるやかなカーブの歩道になるのでは」と期待していたのだが。

少しでも多くの駐車場を確保したいのはわかるが、こんな場合、基準の緑地面積を緩和するなどして緩やかな歩道ができなかっただろうか?

この交差点を曲がるのに、歩行者は3回直角に曲がらねばならず、前方から来る人や場合によっては自転車とも衝突する危険もあるのでは?
せっかく「地区計画」を導入し整備したものの、そんなトラブルが起きては残念だ。
この心配が杞憂に終わればいいのだが。

にほんブログ村
by koike473 | 2011-10-06 07:27 | まちづくり・都市計画 | Trackback | Comments(0)