30年ぶりの大学の同窓会
2011年 10月 05日
草薙球場で高校野球の決勝戦を観て、そのまま新幹線で東京に向かった。
会場は、東京駅のすぐ隣にあるグラントウキョウノースタワー内のレストランだ。
見上げるようなビルだ(後で確認したら42階建)。
東京駅の案内地図を確認し、ノースタワーの意味がわかった。
反対側にサウスタワーがあった。
大学の同窓会は30年ぶりだ。
私の学科は造園学科で、当時は定員35名でこじんまりした1つのクラスのような感じだった。
この日は15名が参加した。
30年の年齢は重ねたが、誰もが会った瞬間に30年前を思い出した。
思い出話に花が咲くとともに、現在の状況もいろいろ話した。
就職先は、当時は公務員(県や市の公園の計画・整備や土木系の部署)と建設コンサルタント(都市計画や都市デザイン・公園設計)が多かった。
役所に行った人は既に部長や課長に、コンサルタントに行った人も室長や独立してがんばっている者も多い。
特に、コンサルに行った仲間は、皆「技術士」を取り、それも3部門で持っている者も何名かいて、かすりもしなかった自分は赤くなる始末だった。
中でもこの二人は、是非ブログをご覧の皆様にも紹介したい(一緒の写真で同級生の自慢だよ)。
大学に戻り教授になっている池邊このみさん。
千葉都市モノレール㈱の社長を務める大澤雅章君(「社長ブログ」も開いてください)。
どこかで見たり、聞いたり、モノレールに乗ったら思い出してください。
東京駅前の夜景。
この後、近くの居酒屋で2次会まで楽しみ、静岡の同級生と一緒に新幹線の終電で帰宅した。
次回(還暦の時)を楽しみに、みんながんばろう!
※参加した同級生の皆様、最後に撮った全体写真はブレていて載せられませんでした。ごめんなさい。
にほんブログ村
by koike473 | 2011-10-05 08:21 | 同級生 | Trackback | Comments(2)
市議会議員としてのますますの活躍を願っています。
また、お会いしましょう。
※ブログの紹介ありがとうございます。
楽しい時間は、ホントあっという間に過ぎてしまいました。
おーさん始め、みんながそれぞれ活躍していて嬉しく思うとともに、自分も頑張らなくてはと思いました。
富士市は自動車保有率が非常に高い一方、今後のまちづくりの中では公共交通の充実・利用が欠かせません。
市でも懸命に公共交通施策に取り組んでいます。
おーさん、機会がありましたら、是非富士市にもお越し下さいね。