平成23年度水資源功績者表彰受賞・・・第25回田宿川たらい流し川祭り
2011年 08月 01日

にほんブログ村
昨日は、「第25回田宿川たらい流し川祭り」が開かれた。

写真集でどうぞ。
昨年からずっと水位が高かったが、2週間前の川そうじ(水草刈り等)で、水位はこんなに下っている。

開会を待つ今泉小の4年生たち。
今泉小では、4年生の総合学習で地元の清流「田宿川」をテーマに1年間学ぶ。

優秀ポスター(プログラムの表紙に掲載)の表彰。

この間、たらい流しに向けて、川の中では準備が進む。



第1レースは、県・市議会議員等の来賓レース。
私はこの何年かの経験で、そう簡単に転覆しないようになった。しかしゴール間近で、鈴木すみよし県議(後ろ向きの青い水着)と接触しあえなく撃沈。

たらい流しの乗船を待つ小学生達。

スタート。

本当に「一寸法師」だ。

私は、たらいで転覆した後は所属するNPOふじ環境倶楽部で毎年担当する「船の船頭」を。

転覆がない安全な船旅だ。

途中でこんな怪物が。

そして最後の呼び物は、今泉小の先生方によるパフォーマンスレース?




関係者の皆さんの力で、事故もなく無事に全レースが終了し、片付けを始めた頃から、急に雨が降り出した。

大急ぎで片付けを行い、閉会式も中止だったが、1/4世紀を迎えた今年の大会が終了した。

今年は、これまで「わき水田宿川委員会」が取り組んできた河川清掃が、「水資源の保全に貢献した」として、国土交通省の平成23年度水資源功績者表彰を受ける。
そしてその授賞式が、今日8月1日に東京で行なわれるそうだ。
これまで何度か受賞した河川愛護、環境保全などとはまた違った観点の受賞だ。
祝「わき水田宿川委員会」! ブラボー!田宿川!
by koike473 | 2011-08-01 08:03 | 富士市の清流・田宿川 | Trackback | Comments(11)

カヌーと違って前後のバランスを取るのが大変ですね。
めちゃくちゃ面白かったです。

そして平成23年度水資源功績者表彰受賞おめでとうございます!!
小池さんのこの日記を読むと夏を実感します^^
富士市にもこんなに遊べる川があるなんて嬉しいですね!!
田宿川は車でしか近くに行ったことがないので、今度散策してみたいと思います^^
今年は例年と比べると少し涼しかったけど、「たらい」に乗るとやっぱり夏を感じるね。
なおちゃん、田宿川に行くときは、夏は足をつけられるようサンダルで行くのがお薦めだよ。
9月24日(土)には、ウォーキングもあるので是非どうぞ!

たらいに乗った途端に即!沈没!!スタートした途端に沈没、こうなるとゴールまでは怖いものなしで、最後まで涼しく楽しませていただきました。
それにしても、会場整備、スタッフの皆さんのご協力(中学生の皆さんも係わることに喜びと誇りを持っているように感じました。)がなければここまで盛大にそして、継続はできませんよね。まさに稲葉議長のご挨拶の中にありました地域力のあらわれだと思いました。
感謝!!
本当に、一度落ちると怖いものなしですね。
その上、高橋さんは着替えを持ってこなかったとか?
やけのやんぱち?
味をしめた中学生達が来年も待っています。
来年は是非、「紋付はかま」姿(落語家)でお越し下さい!