今年最初の「滝川の土手普請」

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士情報へ
にほんブログ村

 4日(土)は、今泉小の運動会があったが、開会式だけで失礼し、滝川の草刈りに向かった。
今年最初の「滝川の土手普請」_f0141310_7324066.jpg
今年最初の「滝川の土手普請」_f0141310_7325264.jpg

 滝川も川底にゴミが多いけど、こんなに透明だ。
今年最初の「滝川の土手普請」_f0141310_7331722.jpg
今年最初の「滝川の土手普請」_f0141310_7332319.jpg

 昨年、川沿いに立地する企業さん達に「滝川の水辺と遊歩道を育てる会」を組織していただき、これらの企業さんが滝川に面した区間は企業さんに草刈り・清掃を行なってもらうようになった。

 しかし一部区間は倉庫だけなどで、その区間は「そうだ!沼川プロジェクト」に賛同する有志の皆さんで担当している。

 2班に分かれ草刈りだ。
 まずは刈り払い機に燃料を入れて。
今年最初の「滝川の土手普請」_f0141310_73405.jpg

 刈っていく様子を時系列でどうぞ。
 刈る前は、ずいぶん草が伸びている。
今年最初の「滝川の土手普請」_f0141310_7351778.jpg

 とりあえず人が歩ける幅を刈り取って。
今年最初の「滝川の土手普請」_f0141310_7352821.jpg

 歩きながら水辺が見えるように、堤防の法面の肩側の草(イタドリが多い)も刈ろう。
今年最初の「滝川の土手普請」_f0141310_7354248.jpg

 こんな形で完成。
今年最初の「滝川の土手普請」_f0141310_735535.jpg

 でもこの法面の肩、つまり斜面に立って刈るのはずいぶん大変だ。
今年最初の「滝川の土手普請」_f0141310_7362592.jpg

 この日は暑かった。
 水分を補給しながらの草刈りだ。
今年最初の「滝川の土手普請」_f0141310_7364255.jpg

 草を刈った後には、ミミズ?を狙う鳥がたくさん集まってくる。
今年最初の「滝川の土手普請」_f0141310_7365613.jpg

 もう一方の班も作業が早く終わり、予定していなかった沼川の区間まで刈ることにと連絡が入った。
 これは5月中旬の写真。
今年最初の「滝川の土手普請」_f0141310_7383422.jpg

 きれいになった。
今年最初の「滝川の土手普請」_f0141310_7391414.jpg


 草刈りを始めた2年前は、人の背より高い草とクズのつるに悪戦苦闘したが、3年目になると、草の伸びやクズも少なく、ずいぶん楽になった。

 前の週に企業を回り6月中の草刈りをお願いした。
 この区間(キャタピラーウエストジャパンさん)は、5月はこうだったが。
今年最初の「滝川の土手普請」_f0141310_7403035.jpg

 つい先日、刈っていただいた。
今年最初の「滝川の土手普請」_f0141310_7394522.jpg

 定期的な草刈りは必要だが、その目的・目標を関係者で共有しながらやらなければ続かない。
 明日は、「そうだ!沼川プロジェクト」の幹事会だ。
 そのあたりをしっかり話し合い、確認しなければと思う。

by koike473 | 2011-06-08 07:42 | そうだ!沼川プロジェクト | Trackback | Comments(0)

 

<< しっかりしたイメージの共有と確... メガネをかけ始めました >>