メガネをかけ始めました

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士情報へ
にほんブログ村

 昨日から外でメガネをかけ始めた。
メガネをかけ始めました_f0141310_7321212.jpg

 先週末に、メガネをつくった「博宝堂」さんから「できましたよ」と電話があった。
メガネをかけ始めました_f0141310_7293286.jpg

 博宝堂のご主人の原さんは、タウンマネージメント吉原(TMO)の副会長(私ももう一人の副会長)をずっと以前から務めている方だ。
メガネをかけ始めました_f0141310_7295192.jpg

 なるべく顔のイメージが変わらないようなメガネということで、原さんや一緒に行った妻のアドバイスももらいながら、このメガネを選んだ。
メガネをかけ始めました_f0141310_7301823.jpg

 かけた最初の感想は「なんだこれは、フラフラする」。
メガネをかけ始めました_f0141310_7304332.jpg

 昔、三島の楽寿園にあったゆがんで見える鏡の前に立ったようだ。
 焦点が合っている真正面は、かける前に比べすごくはっきり見えるが、特に周辺がゆがんでいる。

 原さんいわく。
 「小池さんはかなり乱視が強いね。これまでは無意識に『自分で見よう』と常に眼を調節させていたから、メガネに慣れるまで少し時間がかかるよ」。
 はっきり見えるように、眼とメガネが両方で調節しているので「ゆがんで」見えるということだ。

 慣れるしかないか。
 でも、メガネをかけて焼酎のお湯割りを飲んだら、あっという間にメガネが曇った。
 これは困ったものだ。

by koike473 | 2011-06-07 07:33 | 季節・四季・日常 | Trackback | Comments(2)

 

Commented by 加藤なおこ at 2011-06-07 09:21
小池さん、メガネ似合ってます!素敵です☆

わかります!!お湯割りで曇るのは非常に困りますね。これからはビールの季節だから大丈夫そうですが、冬までに『お湯割り対策』考えないとですね。。。
Commented by koike473 at 2011-06-08 07:48
なおちゃん、ありがとうございます。

先輩のなおちゃんに、ビールとお湯割りを飲みながら、「対策」を教えてもらいたいよ。
カッちゃんとの打上げもまだだしね。

<< 今年最初の「滝川の土手普請」 富士市の水道事業のこれからは? >>