田宿川周辺の異常湧水?
2011年 01月 13日

にほんブログ村
昨年から田宿川の水位が高い。
例年、7月末(岳南排水路の一斉点検・修繕工事時)と正月は、市内の製紙工場が止まるため、地下水の汲み上げもストップし、その影響で湧水量が増え、水位が上がる。
今年は元旦に年始周りの途中で水位を確認すると、とても高かった。
しかし、工場が全面的に再稼動する今週からはずいぶん下るだろうと思い、昨日再び出かけた。
多少は下っているが、ほんの少しだ。


2枚組の写真の上が元旦、下が12日。




そして「田宿川緑地」を覗くと大変なことになっていた。
芝生広場の中央から水が湧き出し、水浸しになっている。

この田宿川緑地は、以前(数十年前)ある工場があったところで、その後持ち主が何度か変わり、現在は別の企業が所有している。
そして10年近く前に、この緑地部分は地域の皆さんが使えるオープンスペースとして提供されたものだ。
その時、どんな緑地にしようか地域の皆さんとワークショップ方式で検討したが、誰かが「ここは工場があった時、井戸があったから水が湧くかもしれないよ」と言っていた。
結局その時は、どこに井戸があるのかもわからなかったが、今回の水はその井戸部分かららしい。

普段グランドゴルフでここを使っている「悠容クラブ」の皆さんが、マスを設置し、そこから排水管を延ばし、排水するようにした。


昨年、となりの富士宮市で異常湧水がニュースになっていた。
これと関連があるのだろうか?
湧水が多いのは基本的に歓迎だが、せっかくの広場がこれでは困る。
皆さんと相談して対策を講じなければ。
by koike473 | 2011-01-13 23:21 | 富士市の清流・田宿川 | Trackback | Comments(2)

誰でも知ってることじゃないわけだから、
ここまで具体的に書かれると「いいのかなぁ?」って心配しちゃいます。