「防災用ろ過浄水機」使い方 わかりますか?

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士情報へ
にほんブログ村

 今日は、防災用のろ過浄水機の話。

 12月5日は、毎年冬の防災訓練が行なわれる。
 私が自主防災会長を務める駿河台3丁目でも4つのブロックに分かれ、消火栓を使った放水訓練を行なう。
 先日、自主防の副会長さんから「小池さん、浄水機があるけど、ずっと使ってないみたいだから防災訓練の時に動かしてみるか?」との話があった。
 副会長さんも防災の役員になってから数年だが、私も、10数年前に浄水機を購入した時に、「このように水を浄化できます!」という「お披露目式」?で見ただけだ。
 当時の役員は引っ越したり、引退したりで、使い方そのものがわからない。
 取り扱い説明書も行方不明だ。

 そんなことで先日、「一度動かしてみよう」ということになった。
 購入当時、立ち会ったことがあるという近所のWさんにも来てもらい、エンジンはかかった。
 そして円筒形のろ過機の外ふたをはずす。
「防災用ろ過浄水機」使い方 わかりますか?_f0141310_0301326.jpg

 「吸い込んだ水がここに当たるのか?」
「防災用ろ過浄水機」使い方 わかりますか?_f0141310_0303442.jpg

 「じゃあ、この汚れたような筒をはずして、水で洗おう」(いいのかな?)
「防災用ろ過浄水機」使い方 わかりますか?_f0141310_0305667.jpg
「防災用ろ過浄水機」使い方 わかりますか?_f0141310_031211.jpg
「防災用ろ過浄水機」使い方 わかりますか?_f0141310_0311052.jpg

 筒の1本1本は中が空洞になっていて、「どうしてろ過されるんだろう?」
「防災用ろ過浄水機」使い方 わかりますか?_f0141310_0312680.jpg
「防災用ろ過浄水機」使い方 わかりますか?_f0141310_0313732.jpg

 もう一度、筒を戻してセットして。
「防災用ろ過浄水機」使い方 わかりますか?_f0141310_032333.jpg

 外ふたをしっかりはめ込み、水が漏れないように閉めて。
「防災用ろ過浄水機」使い方 わかりますか?_f0141310_0325114.jpg

 「でも、浄化した水はどこから出てくる?」、「こっちはドレンだよね?」
「防災用ろ過浄水機」使い方 わかりますか?_f0141310_033865.jpg

「防災用ろ過浄水機」使い方 わかりますか?_f0141310_0332955.jpg

 結局、現在防災備品で取引がある機器扱い店の人にも来てもらったが、ずいぶん古いタイプの機器らしくよくわからない。
 しかし、10数年前でも、相当高い値段だったらしい。
 メンテナンスして、何とか使えないか、メーカーに当たってもらうこととなったが・・・。
「防災用ろ過浄水機」使い方 わかりますか?_f0141310_03344100.jpg

 自分のところを棚に上げて言うのも恥ずかしいが、市内の他の自主防では、防災機器のメンテナンスはしっかりやっているのだろうか?

by koike473 | 2010-11-26 00:37 | 防災 | Trackback | Comments(0)

 

<< 田宿川 今年最後の川そうじ 今日から11月議会が始まります >>