11月議会の一般質問と「富士山観光交流フォーラム」
2010年 11月 17日

にほんブログ村
今日は、ふじさんめっせで開かれた「平成22年度 第1回 富士山観光交流フォーラム」に出席した。
11月議会が25日から始まるが、今議会の一般質問で観光をテーマにした質問をするつもりでいる(「いた」になるかもしれない)。
このフォーラムの案内を3週間ほど前にもらっていたが、開催の目的がよくわからなかった。
しかし、出席することで一般質問の資料収集にもなるだろうとの考えもあり出席した。
前半は、昨年度策定された「新富士市観光交流まちづくり計画」の取りまとめをコンサルタントとして担当された二瓶長記氏の講演。

昨日、f-Bizの小出センター長が力説していた「自分ではわからないセールスポイントを見つけ出す」外部の目の重要性とダブる話が興味深かった。

後半は、4つの部会に別れてのグループ検討会。
私は産業観光部会を希望し、新計画の最重点プロジェクトに位置付けられた「紙まち文化プロジェクト」の進め方について意見交換した。

ここでこの部会の目的、と言うより「新富士市観光交流まちづくり計画」の位置付け、今後の展開の考え方を知り、「えっ?えっ?えっ?」と。
それでも、問われたことに関しては自分の意見を言ってきたが・・・。
このフォーラムに出席したがために、一般質問しようと思っていたことが自分の中でブレ始め、かえって混乱してきた。
もう少し整理が必要だ。
ブログをご覧いただいた方にはよくわからない話で申し訳ありません。
今日は、ここまでで。
by koike473 | 2010-11-17 23:44 | 市内外のイベント・行事 | Trackback | Comments(0)