慶応VS明治 大学ラグビー観戦

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士情報へ
にほんブログ村

 今日は、3日(祝)に秩父宮ラグビー場に観戦に出かけた大学ラグビーの話。

 私は、卒業生でもないのに慶応大学ラグビー部の大ファンだ。
 他校に比べ身体面や技術面で秀でているわけではないが、練習に裏付けられた「魂のタックル」と泥臭く勝利を求めるチームの姿勢が、観る側を感動させる。
慶応VS明治 大学ラグビー観戦_f0141310_23503931.jpg

 毎年2~3回、慶応ラグビーの試合を観に行っているが、今年は来年4月の選挙の準備もあるので、今回の慶応vs明治戦を「今年最後の休日」と決め、チケットを早めに購入した。

 そしてこの日は更に「おいしいラグビー観戦」だった。
 と言うのは、対抗戦グループの「早稲田vs帝京」、「慶応vs明治」という、ここまで全勝同士の4強の2試合が組まれていたからだ。
 おまけにこの日は、六大学野球の優勝決定をかけた早慶戦が隣りの神宮球場で、その隣りの国立競技場ではサッカーJリーグのナビスコカップ決勝戦が行なわれ、周辺はすごい人波だった。

 第一試合は「早稲田vs帝京」。
慶応VS明治 大学ラグビー観戦_f0141310_2351298.jpg

 前半は同点だったが、後半に早稲田が突き放し完勝。
慶応VS明治 大学ラグビー観戦_f0141310_23512194.jpg
慶応VS明治 大学ラグビー観戦_f0141310_23512778.jpg

 試合の間のトイレには長蛇の列が。
慶応VS明治 大学ラグビー観戦_f0141310_23522175.jpg

 そしていよいよ第二試合の「慶応vs明治」。
慶応VS明治 大学ラグビー観戦_f0141310_23523524.jpg

 試合前の校歌演奏を聞く慶応フィフティーン。
慶応VS明治 大学ラグビー観戦_f0141310_23524954.jpg

 前半から互いにガチガチぶつかり、拮抗したゲームが続いた。
 しかし明治はスクラムからモールを組んで、次第に慶応を押し込むようになりトライを奪う。
慶応VS明治 大学ラグビー観戦_f0141310_23531541.jpg

 前半は5:7で明治。
慶応VS明治 大学ラグビー観戦_f0141310_23541864.jpg

 更に後半になっても、開始2分でモールから明治が1本とった。
慶応VS明治 大学ラグビー観戦_f0141310_23533522.jpg

 しかしここから慶応が反撃だ。
慶応VS明治 大学ラグビー観戦_f0141310_23543417.jpg

 1年生のウイングが走りきってトライ。
慶応VS明治 大学ラグビー観戦_f0141310_23545291.jpg
慶応VS明治 大学ラグビー観戦_f0141310_23545963.jpg

 そして後半30分過ぎには、逆に慶応がモールを押し込みトライ。
慶応VS明治 大学ラグビー観戦_f0141310_2355211.jpg

 ロスタイムまで攻めに攻めたが、今年の明治は後半になってもバテない。
 結局17:20で明治の勝利。
慶応VS明治 大学ラグビー観戦_f0141310_23553581.jpg

 ノーサイド。
慶応VS明治 大学ラグビー観戦_f0141310_23554647.jpg

 喜ぶ明治の応援団。
慶応VS明治 大学ラグビー観戦_f0141310_2356074.jpg

 慶応は負けたが、低いタックルが決まり、観ていて気持ちのいいゲームだった。
 ただ気がかりは、8番と12番の途中での負傷?退場だ。
 ともに4年生でチームのリーダー的な選手だ。
 慶応は、この試合はもともと主将と副主将もケガで出場していない。

 今後、対早稲田、対帝京、そして暮れから正月にかけての大学選手権と続く。
慶応VS明治 大学ラグビー観戦_f0141310_23562026.jpg

 何とかベストメンバーで戦い、大学日本一を勝ち取って欲しい。

 神宮外苑のイチョウ並木は、紅葉はまだまだだ。
慶応VS明治 大学ラグビー観戦_f0141310_23564246.jpg
慶応VS明治 大学ラグビー観戦_f0141310_23564874.jpg

by koike473 | 2010-11-11 00:00 | ラグビー他スポーツ | Trackback | Comments(0)

 

<< 消防まつり 長岡市(新潟県)の子育て支援の取組み >>