春日製紙さんの新型バイオマスボイラー

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士情報へ
にほんブログ村
 昨日(13日)は、所属する議会の会派・市民クラブで、春日製紙で4月から稼動を始めた「バイオマスボイラー」を見学した。
 概要説明を受けた会議室と春日製紙構内。
春日製紙さんの新型バイオマスボイラー_f0141310_2341097.jpg

春日製紙さんの新型バイオマスボイラー_f0141310_23394223.jpg

 このバイオマスボイラーは、とても富士市らしい取組みだ。
 再生紙を製造する際などに大量に発生するペーパースラッジ(PS)に廃食油を混ぜ合わせ作ったRPF燃料を使っている。
春日製紙さんの新型バイオマスボイラー_f0141310_23413284.jpg

 このボイラーのシステムを開発したのは、クボタ商会の久保田社長だ。
春日製紙さんの新型バイオマスボイラー_f0141310_23414567.jpg

 紙のまち・富士市では、年間120万トンのPSが発生する。
 昭和40年代は田子の浦港に、50年代は富士山麓に生投棄され、その後は焼却し、PS灰を地中に埋立て処理されていた。
 また近年では、PS灰はセメント会社や製鉄所等でその多くが再利用されるようにはなってきた。
 しかし、PSを「焼却する」ために大きなコストをかけている。
 そこで何とかPSの有効活用の方法がないかと考えた久保田社長は、17年前からPSの燃料化の研究を始め、ようやく第1号のボイラーが完成したとのことだ。
 ボイラーのPS投入口。
春日製紙さんの新型バイオマスボイラー_f0141310_23423791.jpg

 こちらは、廃食油のタンク。
春日製紙さんの新型バイオマスボイラー_f0141310_2342508.jpg

 プラントの中でPSと廃食油がうまく混合され、太さ2cm位、長さ7~8cm位の「RPF燃料」が作られる。
春日製紙さんの新型バイオマスボイラー_f0141310_23431519.jpg
春日製紙さんの新型バイオマスボイラー_f0141310_23432224.jpg

 このRPF燃料をストーカ式燃焼炉で燃やし、その熱で蒸気を作っている。
春日製紙さんの新型バイオマスボイラー_f0141310_23434147.jpg

 現在は、春日製紙さんで使用する蒸気の1/7にすぎないが、このボイラーがフル稼働すると1/4まで賄えるそうだ。

 また、RPF燃料を燃焼した後に残るPS灰(PSM=ペーパースラッジマテリアル)は、様々な粒径に分けられ、軽量ブロックやモルタル、焼物(陶器)等に再利用される。
春日製紙さんの新型バイオマスボイラー_f0141310_23441420.jpg
春日製紙さんの新型バイオマスボイラー_f0141310_2344265.jpg

 久保田社長は、このプラント全体をシステムとして特許取得した。そこでは、PSを安定的にしっかり燃やすための技術がポイントだそうだ。
 また、このプラントのうたい文句は「サーマル・マテリアルシステム」だ。
 「サーマル」がボイラーでの「熱回収」。「マテリアル」が最終的に残るPS灰を「材料」としてリサイクル。
 これまでやっかいな廃棄物だったPSと廃食油を使い、熱エネルギーを得て、更に材料として再利用しようという一石二鳥、三鳥、四鳥もの効果を狙った取組みだ。
 ただし、廃食油は現在は市外から購入しているとのこと。これからは市内からの調達が課題だ。

 紙のまち・富士市ならではのPSの活用が、市内各所の製紙工場で始まることを期待したい。

by koike473 | 2010-10-14 23:46 | 環境 | Trackback | Comments(0)  

<< おひまちと稚児行列 議会で富士市立高校の開設準備を視察 >>