「整いました!」ふられ亭 扇痴師匠
2010年 08月 05日

「ふられ亭 扇痴(せんち)」こと藤田嗣(あきら)さん。
「男女共同参画推進今泉地区講演会」の講師(師匠?)として登場だ。

藤田さんには、いろいろな場面でお会いするが、実は私は「ふられ亭 扇痴(せんち)」、つまり落語家としての藤田さんは初めてだ。
しかし、アマチュアとは言え、年季が違う。
始まる前から余裕の表情?

お客さんも徐々に増えてくる。

歌舞伎の幕や「ふられ亭 扇痴」の看板(勘亭流という書き方だそうだ)も全て藤田さんのお手製だ。

いよいよ登場。
今日は2部構成で、前半は「厩火事(うまやかじ)」という演目を中心に独演会。

出だし(枕)の小噺で会場の笑いを誘い、リラックスさせ。

「厩火事(うまやかじ)」では、見事な「落ち」で日本男性の「照れ」を織り込んだ「扇痴流 男女共同参画」を解説?

しかし実際の藤田家では、見事なまでの男女共同参画が進んでいるのが伺える?

そして後半は、「特別講座 なぞかけの作り方」。

「ねづっち」の例を出しながらの解説に、会場も「なるほど」の連発。
私は別件があり、途中までしか聞けなかったが、初めて見た(聞いた?)「ふられ亭 扇痴」師匠に脱帽だ。
by koike473 | 2010-08-05 05:35 | NPO・市民活動 | Trackback | Comments(0)