季節感いっぱいの精進料理

 昨日(12日)は、妻の伯母さんの四十九日の法要があった。
 静岡市にある誓願寺という禅宗(臨済宗妙心寺派)のお寺だ。
季節感いっぱいの精進料理_f0141310_23312328.jpg

 伯母さんが2月末に亡くなり、その10日程後に先代の住職だった伯父さんが亡くなった。
 まさに亡くなるまで常に一緒だったお二人だ。

 お寺なので休日は檀家の皆さんの法事がある。
 そんなことで平日の法事だった。

 昨年5月には、伯父さんの「米寿」のお祝いがあり、私も出席しそのことを5月6日のブログに書いた。
 それを想うと寂しいばかりだ。

 今回も、「払いの膳」は、米寿のお祝いの時と同じ「精進料理」だった。
 昨年は5月で今回は4月と1ヶ月違うだけだが、季節の違いが料理にはっきり現れている。
 昨年の写真と見比べながら見ていただければと思います。

 台所で準備をしているところ。
 落花生豆腐を切っている。
季節感いっぱいの精進料理_f0141310_23314243.jpg

 揚げ豆腐などの盛り付け。全部で20数人分を一人で行なう。
季節感いっぱいの精進料理_f0141310_23315981.jpg

 これはタケノコの木の芽和えの盛り付け。
季節感いっぱいの精進料理_f0141310_23321959.jpg

 うどんを丸め、油で揚げたもの。どうやって食べるのだろう?
季節感いっぱいの精進料理_f0141310_23323596.jpg

 お膳が運ばれ、献杯!さっき盛り付けていた料理が並ぶ。
季節感いっぱいの精進料理_f0141310_23324769.jpg

 これは京都らしい湯葉の吸い物。
季節感いっぱいの精進料理_f0141310_2332597.jpg

 これは?海苔と白ネギの千切りが上に乗っているが。
季節感いっぱいの精進料理_f0141310_23331215.jpg

 お箸で割ってみると、さっきのうどんの揚げたものが。汁がうどんにしみて美味い!
季節感いっぱいの精進料理_f0141310_23332217.jpg

 焼きタケノコ。こんなタケノコは初体験。
季節感いっぱいの精進料理_f0141310_23333480.jpg

 季節の天ぷら。タケノコ、タラノメ、
季節感いっぱいの精進料理_f0141310_2333509.jpg

 タケノコご飯と味噌汁と漬物は、食べるに夢中で撮り忘れ。
 そして最後はデザート。アルコールが回ったせいか、ちょっと写真がぶれた。
季節感いっぱいの精進料理_f0141310_2334513.jpg

 タケノコ料理を満喫した。
 料理人は、本山で本格的な料理の修行をした静岡市内の別のお寺のご住職だ(写真左側の茶色の作務衣の方)。
季節感いっぱいの精進料理_f0141310_23341762.jpg

 来週は、伯父さんの法要が行なわれるが、残念だが私は出席できない。
 仏様になったご夫婦に、改めて合掌。

by koike473 | 2010-04-13 23:37 | 食事・食べ物 | Trackback | Comments(0)

 

<< 議員3人のラジオ番組が始まります 「富士海岸シンボル緑地」と「日... >>