地域でも新年度始動!
2010年 04月 11日
8日(木)は、私が住む町内(駿河台三丁目)で、新しい町内会役員等の皆さん方による町内会常会があった。


役員さんが約20名、組長さんが30数名、その他の各種団体の代表者が約10名、計60名以上が集まる大きな「顔合わせ」の常会だ。
駿河台三丁目には約600世帯が暮らしているが、近年はアパートが増え、町内会に加入しないお宅も増えてきている。
数年間の「腰掛け」的なアパート住まいの方もいるが、生活をする上ではゴミを出したり、子どもは近所の子どもと遊んだり、「地域の支え合い」は欠かせない。
一方、最近新築のアパートは、ゴミの収集・処理も全て管理会社が行い、最初から町内会や周辺の人たちとの結びつきを持たないスタイルの入居が増えている。

でも、何か災害などがあった時は、アパートにいようが、町内会に加入していまいが関係なく、お互い助け合わなくてはならない。
そんなことを想定したセーフティネットの観点からも、お互いが顔を知り、声を掛け合える関係を作っておくことは重要なはずだ。

役員さんや組長さんは大変だが、そんなつもりで1年間、町内会の運営を担っていただければと思い、私も一言あいさつをさせていただいた。
この町内会の常会を皮切りに、4月から5月にかけては、いろいろな団体の総会の季節だ。
前年度の決算をまとめ、新年度の事業計画と予算を作成する。
毎年のこととは言え、相当の時間と検討が必要だ。
本当にご苦労様です!
by koike473 | 2010-04-11 23:27 | 駿河台三丁目 | Trackback | Comments(0)