海上自衛隊幹部候補生学校の卒業式 その2

 今日から4月。新しい年度が始まった。
 私は、今日も喉はガラガラ、鼻はズルズルでひどい新年度となってしまった。

 またこのブログは、まだ前年度の話題でずいぶん遅れているがご勘弁を。

 昨日に引き続き、海上自衛隊幹部候補生学校の卒業式の後半の話。

 卒業生は、卒業式終了後、昼食を家族と一緒にとった後、そのまま練習艦隊に乗り組み、遠洋航海実習に向かう。
 まずは、伝統の赤レンガ校舎と大講堂をバックに、桟橋までの行進が始まる。
海上自衛隊幹部候補生学校の卒業式 その2_f0141310_22553.jpg

 これは、海上自衛隊の音楽隊による生の「軍艦マーチ」に合わせた行進だ。
 「軍艦マーチ」というと、パチンコ屋か替え歌のイメージしかなかったが、かつての日本海軍、そして現在の海上自衛隊の正式な行進曲だそうだ。
海上自衛隊幹部候補生学校の卒業式 その2_f0141310_226151.jpg

 涙を浮かべる卒業生や父兄も多い。
海上自衛隊幹部候補生学校の卒業式 その2_f0141310_2264424.jpg

 女性自衛官も10名くらいいる。
海上自衛隊幹部候補生学校の卒業式 その2_f0141310_2274635.jpg

 桟橋に係留された小型艇まで、卒業証書が入った筒を持って行進が続く。
海上自衛隊幹部候補生学校の卒業式 その2_f0141310_2285493.jpg

 小型艇に乗り込むと、世界中の海軍関係者の共通したあいさつという「帽ふれ」(帽子を振り合う)で「行ってきます」、「元気に行ってらっしゃい」が。
海上自衛隊幹部候補生学校の卒業式 その2_f0141310_2293929.jpg

 沖合いで待つ練習艦に向かう。
海上自衛隊幹部候補生学校の卒業式 その2_f0141310_22102820.jpg

 いよいよ出航だ。甲板上に卒業生が一列に並んでいる。
海上自衛隊幹部候補生学校の卒業式 その2_f0141310_22113335.jpg

 海上自衛隊の幹部も「帽ふれ」で見送る。
海上自衛隊幹部候補生学校の卒業式 その2_f0141310_22124313.jpg

 父兄も鈴なりになって。
海上自衛隊幹部候補生学校の卒業式 その2_f0141310_22125655.jpg

 海上自衛隊に所属する飛行部隊も祝賀飛行を。
海上自衛隊幹部候補生学校の卒業式 その2_f0141310_2213421.jpg

 計5艦に乗り組み、まずは日本一周、その後世界を一周する9ヶ月間の遠洋航海実習に旅立った。
海上自衛隊幹部候補生学校の卒業式 その2_f0141310_2214665.jpg

 後から話を聞くと、遠洋航海は、逃げ場がないという点で、幹部候補生学校の訓練より更に厳しいらしい。
 9ヵ月後、幹部自衛官としての第一歩がしっかり踏み出せるよう、訓練を全うしてきてほしいと願うばかりだ。

by koike473 | 2010-04-01 22:18 | 海上自衛隊 | Trackback | Comments(6)

 

Commented by 和田俊輔 at 2010-04-02 19:22
小池先生
いつも拝見しております。素朴な疑問ですが、江田島へ行かれたのは海自からの招待でしょうか、何故行かれたか事由が不明であります。
Commented by koike473 at 2010-04-04 22:53
和田様 メールありがとうございます。
また、いつも見ていていただいているとのこと、うれしい限りです。
江田島に行ったのは、息子が幹部候補生学校を卒業したからという全くの私用です。
Commented at 2010-04-13 17:06
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by koike473 at 2010-04-13 23:48
志村様 このブログを見ていただきありがとうございます。
志村様もあの卒業式にいらしたとは。
感激した1日だったですね。

私の息子は4分隊でした。
3分隊にも小池君がいたわけですね。

今日は、大湊にいるようですね。
あちらは吹雪らしいですね。
シーマンシップをしっかり身につけ、帰ってきてほしいものです。
Commented by 志村 at 2010-04-14 09:11
小池様
分隊の間違い失礼しました。
なにか行く先々 天候が思わしくなく心配していますが
しっかりやってきてもらいたい願いは同じです。
Commented by koike473 at 2010-04-14 23:20
志村様 ありがとうございます。

これからもよろしくお願いいたします。

<< 平成22年度は最悪のスタート? 海上自衛隊幹部候補生学校の卒業... >>