市役所の外部エスカレーターが完成!
2010年 03月 11日


これは、庁舎の耐震工事に併せ実施したもので、約2年をかけて完成した。
庁舎の当初の設計思想は、庁舎東側にある石畳敷きの「広場」を経由して、2階の東側玄関から出入りするはずだった。
しかし実際は、庁舎北側の駐車場に車を停めた人は、その多くが北側通用口から庁舎に入り、狭いエレベーターホールから目指す階に移動していた。
それが今回、各種証明書の発行や年金の相談などの窓口を2階に集中させ、来庁する市民の皆さんの手続きが1ヶ所で済むような「ワンストップ総合窓口」に変わるのに合わせ、エスカレーターができた。

今日は、3月になり、初めて晴れた。
多くの人が利用しているかな?と思い写真を撮りに行ったが、そうでもない。



結構、以前の通用口から入っていく。
近くにいた守衛さんに聞くと、「できる前はいつから使えますか?ってよく聞かれたけどねえ・・・」とのこと。


ちなみに「ワンストップ総合窓口」は、ゴールデンウィーク明けの5月6日から稼動です。
皆さん、今度市役所に行く機会があったら、一度乗ってみてください。
そして、御用のある階へ行くのは、どっちがスムースでしょうか?
彫刻が残されたこの東側広場を、これからどう活用していくかが課題です。


ところで、かつての都電の線路敷きに使われていた敷石を使ったという、広場の石はどこに行ったのだろうか?
by koike473 | 2010-03-11 23:34 | 富士市内各地の風景 | Trackback | Comments(4)


本日、市民課に確認しました。
年金は、払い込みも支給も市の窓口では行っていないとのことでした。
金融機関を通じてお金の出し入れを行い、市の窓口は相談業務が中心だそうです。
勉強不足でした。
訂正するとともに、今後はしっかり確認した上で書きたいと思います。