明日の午後1番目で一般質問に登壇します
2010年 03月 07日
私は、明日の3番目、13:00に登壇だ。
今回のテーマは「『紙のまち・富士市』の取り組みについて」として
1 地場産業としての紙及び関連産業の地域社会・地域経済における評価
(1)パルプ・紙産業と関連産業が果たしている税収及び雇用面の数値実績と富士市経済に占める割合と評価
(2)グローバル化が進む中でのパルプ・紙産業の今後の見通しと富士市における課題
2 紙産業基盤である工業用水の適正な料金での供給促進に向けての取り組み
(1)静岡県工業用水道事業の収支構成において、富士市の製紙業などが主に使用している東駿河湾工業用水、富士川工業用水が果たしている数字的役割の把握と、その料金体系、単価設定の評価
(2)節水努力=コスト削減努力が適正に反映される料金体系となるよう、富士市としての県への強力な働きかけ(提案)
3 岳南排水路を経て田子の浦港に排出される産業排水の水質改善への取り組み
(1)今後の更なる水質保全と「紙のまち・富士市」のイメージアップのため、2万トン協定の目標値の中長期的な見直しの促進(提案)
(2)その際、排水設備をはじめとする企業の設備投資に関し、富士市としてのサポート策の充実、強化、周知(提案)
「紙のまち・富士市」の振興については、議員になる前から、所属するNPOふじ環境倶楽部でいろいろ調べたり、体験し、ずっと考えてきたテーマだ。
また、今回調べる中で、特に「工業用水」については、自分なりに大きな矛盾を感じる部分が出てきた。
明日は、そのあたりを一つ一つ確認していきたいと思う。
今夜はぐっすり寝て、明日の朝、もう一度目を通して出かけよう。
by koike473 | 2010-03-07 23:01 | 産業振興・雇用 | Trackback | Comments(0)