明日まで「毘沙門天大祭」開催中!
2010年 02月 21日
吉原本町駅から岳南鉄道に乗ったが、思ったよりお客さんが少ない。

旧東海道沿いには出店が連なるが、歩いている人の流れはスムースで、昔の押し合いながら歩いた賑わいがうそのようだ。

出店の中には、「ピロシキ」を焼いて販売する店があり、ロシア系?の男女がやっていて「国際化」が毘沙門さんでも進んでいる。

夕方から、おいしいお寿司やお酒をご馳走になり、いい気分になったところでお参りに。

私もご利益にあずかろうと、一生懸命けむりをかぶり、おさい銭を上げてお祈りした。

ダルマ市は、いつ見ても圧巻だ。

しみったれだが、「小遣いも少ないから、ダルマは選挙がある来年買おう」ということに。

階段を降りると、有名な坂田丹切(たんきり)屋さんが。

カヤの実入りの丹切は、早くも完売。

この3日間だけの店開きというが、どんどん売れていく。

私も普通の丹切とトラ巻をおみやげに買った。

で、そのまま帰らずに、また先輩議員のお宅に戻り、ついつい長居をしてしまい、グズグズになるまで・・・。
毘沙門さんは、明日22日(月)までやってます。
まだの方は、是非どうぞ。
by koike473 | 2010-02-21 23:22 | 市内外のイベント・行事 | Trackback | Comments(0)