ついに貫通!滝川堤防の遊歩道2.5km
2010年 02月 07日

本年度第4回目だ。
今回の草刈り区間は、旧国道1号の白妙橋から沼川との合流点までと、そこから沼川を200mほど上った富士見橋までの約700mだ。
いつものようにいろいろな団体から皆さんが参加いただき12名で開会式。

そして刈り払い機のチェック。

作業開始。
こちらは白妙橋から下流に向かうグループ。

区間最大の難所は、この竹が堤防を約20mに渡り覆いつくした区間。

約1時間の格闘で切り開けた。

刈った竹は、長さをそろえ、ウォーキングコースの目印にするリボンを付ける支柱用に。


途中で静岡新聞の取材が。

10:00過ぎに一服。この時間はまだ風もなく日向は暖かい。

初参加の女性は、刈り払い機で刈った後を、この機械で更にきれいに刈っていく。

サクラに絡みついたツルも切る。

沼川側から入ったグループは、狭い管理道路の生垣に挑戦。

こんなに狭く沼川に落ちそうな区間を。

こうして刈っていく。

最後はこんなに広く仕上げた。

11:30過ぎにほぼ終了。
前回(12月)に刈った区間はこんな感じ。

よく見るとタンポポが花をつけ始めている。

春はそこまで来ている。

12:00ちょうどに無事閉会式。開会式と同じ写真じゃありません。

これで滝川のほぼ全区間(沼津線から下流区間)を4回の「土手普請」で刈り終えた。
沼川については、元吉原地区の皆さんが整備してくださっている。
3/14(日)には、JR東田子の浦駅から、こうして歩けるようになった沼川、滝川、そして清流・田宿川の土手(約8km)を楽しむ「春のお花見ウォーク」を開催します。

富士市の新しい食の名物「つけナポリタン」の食事券が当る福引(完歩した方全員にチャンスあり)もあります。
多くの皆さんに歩いていただき、これからの沼川・滝川・田宿川の活かし方についてご意見をいただければと思います。
by koike473 | 2010-02-07 23:51 | そうだ!沼川プロジェクト | Trackback | Comments(0)