自転車専用レーンがずいぶん前からある?街・宮崎市
2010年 02月 05日
視察の目的は「地域コミュニティ税」についてだが、今日は市内を歩いていて目に付いた自転車専用レーンの報告。
宮崎市役所の前の大きな通り「橘通り」。
ここは、歩道と車道の間に、しっかりした自転車専用レーンが設けられている。

電線地中化のための共同溝が地下に設けられているようだ。

インターロッキングでは自転車の乗り心地はあまり良くないのでは?と思うが。

最初から計画的に自転車道だったのか、それとも広い歩道の車道側をそうしたのか?

市民の皆さんは、こうやってバス停付近に自転車を停め、バスに乗り換える?

よく見ると、ここは「買い物客用駐輪スペース」。

こんなふうに自動車が駐停車するとちょっと困る。

こちらは泊まったホテルの前の色分けされた自転車レーン。

宮崎駅に通じる通りは、歩道がとても広く、歩道の中央が自転車レーン。事故はないのだろうか?


富士市でも青葉通りの歩道部分を使い、市内で初めての自転車専用レーンがこれから整備される予定だ。

写真を撮りに行き改めて思ったが、区間区間によって歩道部分の植栽や車の進入スペースの有無等が異なっている。

どのように工夫されるのか楽しみだ。

最後は、宮崎で目に付いた以下の2枚を。
知事はどこにでも登場!

焼酎飲み放題で何と500円!!

by koike473 | 2010-02-05 00:10 | 公共交通・自転車 | Trackback | Comments(0)