「春のお花見ウォーク」に向けた沼川、滝川の遊歩道整備
2009年 12月 20日
これは、東田子の浦駅からサクラの花が咲く沼川、滝川を経て、田宿川の湧水ポイントまでを巡るウォーキングだ。
19日(土)と20日(日)は、そのルートにあたる遊歩道を確保、整備するために、滝川と沼川で草刈りや清掃作業を行なった。
まずは19日(土)の滝川。
こちらは、今泉グループが主なメンバーだ。精鋭?11名の参加だ。

まずは刈り払い機の作動を確認。
草はほとんど枯れているが、このままでは足が30cmも草に埋まり、フカフカしすぎていたり、ツルが絡まったりで歩けない。


私も一員として、ていねいに土手の上を中心に刈っていった。

サクラに絡んだツルも切っていく。
風が無く、草刈りにはもってこいの気候だ。1時間も刈ると全身に汗がびっしょり。

休憩時間には、「アイスクリーム」と「ホット紅茶」で疲れを癒す。

思ったより作業がはかどり、歩く部分だけでなく、サクラの木の周りの法面まで刈り、きれいになった!

9時から12時までみっちり作業したおかげで、予定以上の範囲が終了し、みんなにこやかに「お疲れさまでした!」
そして今日、20日(日)は、元吉原地区が中心となり、浮島工業団地南側のサクラ並木を中心に草刈りと清掃。
私は、プロジェクトの事務局として、記録を残すために写真撮影で参加?

元吉原地区として、日本製紙さんや田子の浦埠頭さんという企業にも参加を呼びかけ、100名以上の皆さんが参加した。

土手もしっかり草を刈る。

夏から秋は、草に埋もれてわからなかった不法投棄のごみが目立つ。


家庭からの袋に入ったごみが散乱。

ドラム缶が。

冷蔵庫まで。
どういう神経の人間が捨てるのだろうか?

こんなきれいな「逆さ富士」が見えるところなのに。

最後は、全員で集合し、「ご苦労様でした!」
3月に向け、あと1~2回ほど、草刈りや清掃が必要だ。
一緒になって「土手普請(どてぶしん)」をやりませんか。
作業が終わった後は、「自分が作業して、土手がきれいで歩けるようになった」ことがよくわかり、気持ちいいですよ!
by koike473 | 2009-12-20 23:19 | そうだ!沼川プロジェクト | Trackback | Comments(2)
草刈りお疲れ様でした。
次の土手普請には声を掛けてください。
休めたら草刈り機持参で伺います。
ありがとうございます。
次の草刈りは、2月6日(土)を予定しています。
参加できるようでしたら、是非お願いいたします。
また改めてチラシも送らせていただきます。
3/14の「お花見ウォーク」も、ご家族とご一緒に是非どうぞ!