いい雰囲気の「元吉原まちづくり祭」!

 13日(日)は、夕方から「元吉原まちづくり祭」に参加した。
 このイベントは、毎年今泉地区の体育祭と重なる。
 そのため、今年は体育祭の「払い」の席は、あいさつだけさせていただき、17時からの元吉原の開会式に間に合うよう急いだ。(妻に送ってもらったが、ホントにありがたい)
いい雰囲気の「元吉原まちづくり祭」!_f0141310_21132192.jpg

 会場は、マリンプールだ。
 前の週までプールがオープンしており、まだ水がきれいな間にうまくプール全体を活用し、多くの人が楽しめるよう企画されている。
いい雰囲気の「元吉原まちづくり祭」!_f0141310_21133327.jpg

 開会式であいさつする元吉原まちづくり推進会の杉山会長
いい雰囲気の「元吉原まちづくり祭」!_f0141310_21143780.jpg

 今年は、新たに水辺の「あかりの演出」が行われた。
いい雰囲気の「元吉原まちづくり祭」!_f0141310_21144918.jpg

 富士まつりの前夜祭で取り組んだ「竹あかり」のペットボトル版だ。
いい雰囲気の「元吉原まちづくり祭」!_f0141310_211567.jpg

 竹を使うことも考えたそうだが、水辺なので、なるべく「あかり」がゆらゆら反射するようペットボトルにしたそうだが、これは大成功だ!
 350mlのペットボトルの上部を切り取り、丸いローソクを入れやすくするのにずいぶん手間がかかったそうだが、その甲斐はあったと思う。

 午後の明るい時間帯は、今泉地区から貸し出された「たらい」やカヌーを使った、子ども達の「乗船体験」に長い列ができ大好評だったそうだ。
いい雰囲気の「元吉原まちづくり祭」!_f0141310_21154476.jpg

 そして夜は水辺のコンサート。
いい雰囲気の「元吉原まちづくり祭」!_f0141310_21155966.jpg
いい雰囲気の「元吉原まちづくり祭」!_f0141310_2116572.jpg

 去年も、一昨年もこのブログに書いたが、この取組みを何とかプール開会中の週末の晩にもできないだろうか?
 まずは、来年、試験的にでもプールを運営する施設利用振興公社がやってみたらどうだろう。
 もちろん有料で。多くの人が集まると思うのだが。
いい雰囲気の「元吉原まちづくり祭」!_f0141310_2118134.jpg

 私は、先輩の川窪議員の後援会の皆さんがいる席で「およばれ」し、すっかりいい気分になってしまった。
いい雰囲気の「元吉原まちづくり祭」!_f0141310_21182511.jpg

 川窪議員と杉山会長

 次の日から始まる「決算委員会」には、しっかりリフレッシュしていこうと、なるべく家まで歩いて帰ることに決めた。
 プールから吉原駅まで歩き、吉原から吉原本町まで岳鉄で、そしてまた歩いて帰ってきた。
 この日は、朝からの体育祭も含め、計22,000歩以上歩いたが、万歩計の画面の写真を撮らずに消してしまったのが、唯一残念だった。

by koike473 | 2009-09-16 21:20 | 市内外のイベント・行事 | Trackback | Comments(0)  

<< 今泉地区の敬老会で感じたこと 今年も燃えた!今泉地区体育祭 >>