進化し続ける?「そうだ!沼川プロジェクト」

 20年度に取り組んだ「そうだ!沼川プロジェクト」の提案を取りまとめた報告書の印刷があがってきた。
進化し続ける?「そうだ!沼川プロジェクト」_f0141310_23422284.jpg

 貧乏NPOにしては、大変豪華なカラー16ページの大作だ。
進化し続ける?「そうだ!沼川プロジェクト」_f0141310_23424082.jpg

 このプロジェクトは、私が所属するNPOふじ環境倶楽部が事務局となり、今泉、元吉原地区の各種団体が参加し、実行委員会を構成し取り組んでいる事業だ。
 目的は、「今後の沼川のあり方を現場で検討し、流域の市民・企業が一体となり、川に親しみ、環境保全活動に取り組むきっかけとする」ことだ。
進化し続ける?「そうだ!沼川プロジェクト」_f0141310_2343289.jpg

 そんな考えで、報告書と言うより「提案書」は、「ゆったり沼川、のんびり滝川 ~市民・企業・行政 協働の川づくり~」をテーマに、
 1 プロジェクトの目的と進め方
 2 沼川水系の将来像
 3 私たち市民のこれからの取り組み
 4 行政への提案
 5 周辺立地企業への提案
 6 プロジェクトの体制と経過
という構成になっている。
進化し続ける?「そうだ!沼川プロジェクト」_f0141310_23432936.jpg

進化し続ける?「そうだ!沼川プロジェクト」_f0141310_23434514.jpg

 今日は、昼間、正副実行委員長と私とで、行政側のオブザーバーを務めていただいた県富士土木事務所、富士市役所の関係各課を回った。
 できあがったばかりの報告書を説明するとともに、今後の「協働」を依頼し、快諾(?)いただいた。

 また夜は、このプロジェクトを本年度(21年度)も継続していくための実行委員会の幹事会を開催した。
進化し続ける?「そうだ!沼川プロジェクト」_f0141310_23441619.jpg
進化し続ける?「そうだ!沼川プロジェクト」_f0141310_23443329.jpg
進化し続ける?「そうだ!沼川プロジェクト」_f0141310_23443945.jpg

 今年は補助金がないため、できる範囲でしかできないが、工夫しながら効果的な事業を行っていくことを確認した。
 そうした意味では、沼川プロジェクトは、進化し続けるプロジェクトだ!


 先日も書きましたが、あさって11日(木)は、この20年度に取り組んだ「沼川プロジェクト」の内容を私が皆様に報告します。
 「川に遊び、川に学ぶ ~「沼川」って、こんなに楽しめる川なのです~」というタイトルです。
 市民活動センターで開かれているNPOエキスポの一環でです。
 19:00からです(20:30には終了予定です)。
 良かったら、是非聞き(観に)に来てください!

by koike473 | 2009-06-09 23:47 | そうだ!沼川プロジェクト | Trackback | Comments(0)  

<< 来週から6月議会が始まります! 富士ドッグサポーターズクラブの... >>