春の田んぼは、花で一杯です!

 11日(土)の午前中、沼川の周辺の写真を撮りに出かけた。
 18日(土)に開くシンポジウムで使う写真だ。

 目的とは少し違う写真だが、いろいろな花の場面が撮れたので、今日はそれらの紹介を。

 まずは、田んぼの畔(あぜ)に植えられた「シバザクラ」。
春の田んぼは、花で一杯です!_f0141310_2334164.jpg

 「なんでこんなところに?」と思って見ると、こんな看板が。
春の田んぼは、花で一杯です!_f0141310_23345385.jpg
春の田んぼは、花で一杯です!_f0141310_23352321.jpg

 一昨年から取り組んでいる「富士山のふもとの郷を守る会」の取り組みだ。
 これは、国(農水省)の補助事業で、基盤整備した農地や水路の維持保全や環境保全対策に、農業者だけでなく、地域の団体や子ども達も参加しながら取り組み、農業を守るとともに、美しい郷土景観を創っていこう(?)というものだった(はずだ)。
 富士市では、この東部土地改良区と今宮・神戸地区で取り組んでいる。

 「あぜ」を見回っていたおじさんに話を聞くと、「去年から実験的に植えただけど、シバザクラは水の管理が難しいね。乾きすぎてもダメだし、水がありすぎてもダメだよ」とのこと。
春の田んぼは、花で一杯です!_f0141310_23354842.jpg

 もう1ヶ所実験的に植えたと言う、この排水機場のシバザクラはうまくついたようだ。

 次は、浮島工業団地南側のサクラ並木。
春の田んぼは、花で一杯です!_f0141310_23361988.jpg

 花びらが盛んに散っており、少し強い風が吹くと、「花吹雪」だ。
春の田んぼは、花で一杯です!_f0141310_23363263.jpg
春の田んぼは、花で一杯です!_f0141310_23363924.jpg

 道路脇の側溝には、何重にも花びらが重なっている。
 これで本当にサクラは終わりだ。

 そして最後は「レンゲ畑」。
春の田んぼは、花で一杯です!_f0141310_233722.jpg

 富士山と新幹線とレンゲ畑の組み合わせで、写真を狙ってきた人がいるかな?と思って行くと、案の定、三脚を並べている。
春の田んぼは、花で一杯です!_f0141310_2337215.jpg

 車を見ると八王子ナンバーだ。
 せっかく東京から来たのだから、真っ青に晴れてくれればよかったのに・・・と思っていると。
春の田んぼは、花で一杯です!_f0141310_23375832.jpg

 反対側の田んぼに人が埋まっている!
 そして、それを撮影している人が!
春の田んぼは、花で一杯です!_f0141310_23381844.jpg

 何かの宣伝用写真の撮影か?と聞いてみると、本当の新婚さんだそうだ。
 失礼しました!
 どこから来たのか聞くのを忘れたが、富士市の富士山を背景に、レンゲ畑の中からスタートする2人の新しい人生に「おめでとう」!

 ※写真をアップしませんでしたが、浮島ヶ原自然公園もすばらしいです。解説板を見ながら木道を歩くのは最高です!

by koike473 | 2009-04-13 23:40 | 季節・四季・日常 | Trackback | Comments(2)  

Commented by ゆみ at 2009-04-15 21:13 x
確かにシバザクラは水の管理が難しいかも……

れんげ畑は最近見ないけど、まだあるのですね。

最近Wワークを始めたのですが、新職場の前は桜が綺麗です。

今日あたりはすっかり葉桜になっていましたが。

今年ほど桜を堪能した年は初めてでした。

来年も綺麗な桜を見たいものです。
Commented by koike473 at 2009-04-16 00:30
れんげ畑は、市で多少補助をしているので、いくつかの田んぼで見れますよ。
でも、子供の頃見たレンゲ畑に比べると、なんだか紫色がうすいような気がします。

新職場の話、今度聞かせてくださいね。

<< 18日、今週の土曜日は、「そう... NPO法人ふじ山森の会 設立! >>