そうだ!沼川プロジェクト 検討ワークショップが盛り上がりました

 14日(土)は、「そうだ!沼川プロジェクト」の「検討ワークショップ」が元吉原まちづくりセンターで行われた。
そうだ!沼川プロジェクト 検討ワークショップが盛り上がりました_f0141310_23344851.jpg

 カヌー体験や自然観察会、水質勉強会、川沿いウォーキング等、10月から沼川、滝川で行ってきた3回の「体験ワークショップ」を踏まえ、「沼川・滝川のこれからのあり方」を考えようというワークショップだ。
そうだ!沼川プロジェクト 検討ワークショップが盛り上がりました_f0141310_2335611.jpg

 約40名の方が参加し、今泉(=滝川)2グループ、元吉原(=沼川)3グループの計5グループに分かれて検討を行った。
そうだ!沼川プロジェクト 検討ワークショップが盛り上がりました_f0141310_23354254.jpg
そうだ!沼川プロジェクト 検討ワークショップが盛り上がりました_f0141310_23354971.jpg

 事務局では、前の週に幹事会を開き、滝川と沼川を拡大コピーした図面に川や道路の部分を着色(色塗り)し、これまで行ってきた体験ワークショップの現場写真などを貼り込み、準備を行った。

 この図面と写真を見ながらのグループ検討だ。
 検討の流れは以下の通りだ。
 図面や写真を見ながら、沼川、滝川の現状を確認する
そうだ!沼川プロジェクト 検討ワークショップが盛り上がりました_f0141310_23363772.jpg

 「こうなったらいいな」という意見やアイデアを一人ずつカードに書き出し、グループ内で発表する
そうだ!沼川プロジェクト 検討ワークショップが盛り上がりました_f0141310_23365319.jpg

 多くのカードに書かれた意見・提案を、司会者がメンバーに確認しながらグループ化(同じような意見をまとめ)していく
そうだ!沼川プロジェクト 検討ワークショップが盛り上がりました_f0141310_23383344.jpg

 提案を実現するには、誰がそれに取り組むべきかを考える

 そして最後は、それぞれのグループが、全員の前で提案結果を発表した。
そうだ!沼川プロジェクト 検討ワークショップが盛り上がりました_f0141310_2339870.jpg
そうだ!沼川プロジェクト 検討ワークショップが盛り上がりました_f0141310_23392021.jpg
そうだ!沼川プロジェクト 検討ワークショップが盛り上がりました_f0141310_23393646.jpg

 遊歩道・サイクリングロードの整備、カヌーやボートをいつでもできるような護岸の整備、そしてカヌー大会。また日本一のサクラ並木づくりや子ども達のプレイパークづくりなどなど。
 また、こうしたことを実現するには、草刈りや清掃などは自分達も参加して行おう、周辺の企業にも声をかけて協力してもらおうなど、地域に住む自分達が参加しながら「使える沼川、滝川」をつくっていこうとの意見が多かった。
そうだ!沼川プロジェクト 検討ワークショップが盛り上がりました_f0141310_2339501.jpg
そうだ!沼川プロジェクト 検討ワークショップが盛り上がりました_f0141310_2340733.jpg
そうだ!沼川プロジェクト 検討ワークショップが盛り上がりました_f0141310_23401317.jpg

 3回の体験ワークショップと、今回の検討ワークショップを通じて、滝川と沼川をこれほど細かく遊んだり、歩いたり、考えたのは、多分地域の皆さんも初めてだと思う。
 そして、まだまだ滝川や沼川のことを知らない人も多いと思う。
 この日提案されたことも含め、川のことをもっと多くの人に知ってもらうことが重要だ。
そうだ!沼川プロジェクト 検討ワークショップが盛り上がりました_f0141310_23433523.jpg

 4月18日(土)には、この提案をもう少しビジュアル化した発表や、川で活動する各分野のリーダーの皆さんによるパネルディスカッションを組み込んだ「発表シンポジウム」を今泉まちづくりセンターで行う。
 今後につながるシンポジウムにしたいと思う。

 全体の司会とグループ検討の司会で、あまりに腹が減ったので、帰りは、ふじ環境倶楽部の渡井代表と2人で吉原駅南口の「幸福楼」へ。
そうだ!沼川プロジェクト 検討ワークショップが盛り上がりました_f0141310_23403820.jpg

私は「ホイコーロー定食」、渡井代表はなんとか麺?味もボリュームも満足の昼飯だった。

by koike473 | 2009-02-17 23:44 | そうだ!沼川プロジェクト | Trackback | Comments(0)  

<< 岩本山はウメが盛りです 富士山静岡空港の建設状況を視察... >>